ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

2019-01-01から1年間の記事一覧

なぜ勉強するの??

またまた前回から随分と時間が開いてしまいました。 さて、唐突ですが、今回のテーマ 「なぜ勉強しなければいけないのか??」 もしかすると誰でも一度ならず考えたことがあるかもわかりませんね。 いろんな答えがあって当然だと思いますが、私は 「手段」 …

30分で終わった・・・

30分は、けっして 長い時間ではありません。ですから、 この程度の時間ならば、お子さまは、 最初から最後まで集中して勉強できるでしょう。しかも、長時間にわたって 延々と苦手教科に向き合うよりも短時間ですから、はるかにラクです。その結果、お子さ…

苦手教科克服の第一歩

時間が開いてしまいました・・・。 今回は、苦手科目の克服についてです。 受験勉強を進めるに際して、 大きなハードルの1つが苦手教科です。苦手教科を克服するために、 お子さまも悩んでいてその対策に苦戦中かもしれません。例えば、苦手教科に対して多…

ハーバード大学生たちのお母さん

お子さまたちは、 お母さん、お父さんの教え方を (もし評価する機会があったとすれば) どのように評価していましたか?「やっぱり、私って教え方がヘタなんだ……」まあまあ、そんなに 落ち込む必要はありませんよ。私を含めて、ほとんどの方が ご家族からは…

夢や目標を持つとやる気が出る?

今回は、お子さまが持つ 夢や目標に対して、親がどのように力になれるかについて考えてみます。この際に、ぜひとも 注意していただきたいことが1つあります。「夢や目標は、 お子さまの個性に合わせて考える」 ということです。子どもが 「夢や目標を持つと…

スポーツに打ち込む理由②

前回は、 「教育スポーツ心理学」での 科学的な研究をご紹介しました。 ↓ ↓ 人間が、自分の能力を 最大限に伸ばすためには、いかなる心のもち方や頭の使い方をしたらよいかを 研究する学問この理論の核となるのは つぎのようなものです。 ↓ ↓ --------------…

スポーツに打ち込む理由

勝利に向かって努力する。…このような点においても、 受験勉強とスポーツには 共通点があります。今回は、スポーツの側面から 考えてみましょう。オリンピック選手だけではなく、 多くの人たちが、懸命に スポーツに打ち込んでいます。その理由は??きっと…

存在承認の反対は?

いつもお読みいただきありがとうございます。 さて、 存在承認の反対は何だと思いますか? それは「無視」です。「無視」すると、お子さまは 「存在」そのものを否定されたと 感じるかも知れません。ちょっと、コワいですね。次のステージが お子さまの行動…

「承認」は3つのステージ

今回は、「承認」について 一緒に考えてみます。「承認」は次の3つに分類されます。1 存在承認 ↓2 行動承認 ↓3 結果承認。これは3つのステージに なっていると考えて下さい。そうすると 分かりやすいです。まず基礎となるものが 1 存在承認。その次に …

母子が友だちのように寄り添って・・・

民間機関による、 ハーバード大学生の 意識調査を拝見しました。 彼らは、幼い頃、以下の4つを 親に教えてもらったおかげで、 自立して勉強に打ち込めたと 答えています。 1learning value(学ぶ価値)2love for learnign(学びを愛すること)3learning …

受験とスポーツの共通点とは②

スポーツの世界でも、 優れた選手たちは 「勝つ」 という言葉の定義を「自分らしい力を最大限に発揮すること」 と考えています。勝利は1人1人 すべての人に存在しています。 それを追い求めることで、 「結果」や「勝利」も 向こうからやってくるのだと優…

受験とスポーツの共通点とは

受験とスポーツには色々と共通点があります。何だと思いますか?はい! そのとおりです。どちらも「勝つ」というのが キーワードですね。勝つことが全て! 結果こそが大事! ということでしょう。 でも、冷静に考えてみると「勝つ」ことも 「結果を出す」こ…

合格する人は受験までの「勉強」という過程を心底楽しんだ人②

素晴らしいものを手に入れるには 「大変」「つらい」「厳しい」 がセットになっている、という考えです。 さらには、「大変」「つらい」「厳しい」思いさえすれば、 成功するのだとも考えられてしまっている傾向にもあります。 だから、「大変」「つらい」「…

合格する人は受験までの「勉強」という過程を心底楽しんだ人

なぜ、「大変」「つらい」「厳しい」というイメージなのか? 「来年、受験なんです」というと、 決まって 「まぁ大変ですね」とか、 「今年はつらい一年になるね」とか、 「厳しいねえ」などということを 言われないでしょうか。 なぜ、受験には「大変」だと…

集中力は復元できる③

復元・統合を繰り返して、 1つのアウトプットを実行できる力が 求められているのです。 復元力と統合力があれば、 それまでに経験したことが 「すべて学び」 になります。 つまり、"復元力"と"統合力"、があれば、 過去に集中した体験を 「必要な場面で役立…

集中力は復元できる②

昔は、子どもたちも武術を通じて 瞬時に集中を復元する方法を身につけました。 残念ながら、現在は そうした学びの機会がほとんどありません。 だからといって、私たち人間が持つ 「集中の復元力」は、決して 失われたわけではありません。 「復元・統合の繰…

集中力は復元できる

「いったんダラダラすると、 なかなか集中に戻れない・・・」 1回の集中が短いとか、 あれこれと 集中の対象が目移りしてしまうとか・・・ お悩みの相談を受けることがあります。 高校生、大学生、社会人でも、 「いったんダラけると、なかなか戻れない・・…

もうすぐセンター試験

新しい年を迎えました。 いよいよ受験シーズン本番ですね。 センター試験はもうすぐ終わりますが、 学びの本質は変わらないと思います。 皆さんの目標に向かって歩んでいきましょう。 さて、今回は関東地方で予備校を経営されている 半田 晴久先生の著書 「…

2019年

新年あけましておめでとうございます。 今年も皆様にとって、すばらしい一年になりますことを お祈りしています。 本年も、学び・子育てなどに関する記事を徒然なるままに 書きつづっていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ・・・・・・…