ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

合格する人は受験までの「勉強」という過程を心底楽しんだ人

なぜ、「大変」「つらい」「厳しい」というイメージなのか?


「来年、受験なんです」というと、


決まって

 

「まぁ大変ですね」とか、


「今年はつらい一年になるね」とか、


「厳しいねえ」などということを


言われないでしょうか。


なぜ、受験には「大変」だとか、

 

「つらい」だとか、


「厳しい」というイメージがついて回るのでしょう。


これは日本人特有の考え方だと思われます。


自分自身の目指すゴール、

 

目標が素晴らしいもの、


良いものであればあるほど、


それまでの過程は「大変」で、「つらい」ものであって、


「厳しい」ものであるという考え方です。


つまり、あなたの目指す受験を


ひとつのゴールとするならば、


合格するという素晴らしいゴールに

 

たどり着くまでには、

 

受験勉強という「大変」「つらい」「厳しい」


という過程を乗り越えなければ、


絶対にたどり着けないという


勝手な"思いこみ"です。


残念ながら、これは


ほとんどの日本人が持っている特有の考え方、


日本人の習性ともいうべき思考です。

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20190112121119j:plain

 

 

 


ちょっと古いので知らない人もいるかもしれませんが、


日本で大流行したテレビ番組や漫画に


おしん」や「巨人の星」といったものがあります。


これらは「大変」「つらい」「厳しい」過程を乗り越え、


幸せや栄光をつかむというストーリーで、


こういった日本人特有の考え方の典型ともいえるものです。


ことわざをみても、


「苦あれば楽あり」「七転び八起き」というように、


必ず、


苦と楽がセットになっている傾向にあります。

 

つまり、日本ではスポーツで勝利を指すにも、


ダイエットを成功させるにも、


ビジネスで良い成績を残すのも、


とにかく素晴らしいものを手に入れるためには、


何が何でも


「大変」「つらい」「厳しい」といった過程を


乗り越えなければ達成されないと思われています。

 

次回に続きます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

 参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・