ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係㉖

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

 

ネーパーヴィルの保護者の多くが、

 

子どもの好きな教科は体育だ、と語る理由は、

 

こういうところ(前回の記事内容参照)

 

にあるのだろう。

 

 

 

保護者のひとり、オルファト・エル=マラックの

 

娘2人はマディソン中学校とセントラル高校に通った。

 

 

「あれは単なる体育ではありません。子どもたちの

 

 内面で何かが起きるのです」

 

彼女は言う。

 

「やる気を起こさせるプログラムと言っていいでしょう。

 

 娘たちは自分自身を信じています。

 

 2人とも強い自信を持っていますが、初めからそうだった

 

 わけではありません。

 

 203学区のプログラムのおかげです」

 

 

 

米国には、公立、私立合わせて幼稚園児から12年生までの

 

子どもが5,200万人いる。

 

もし、かれらのすべてがネーパーヴィル流の体育の恩恵に

 

浴することができたら、次世代の大人は私たちより健康で

 

幸せで、賢くなるだろう。

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181115152939j:plain

 

 

 

 

 

それこそが、「生活のための体育」の

 

究極の目的だ。

 

 

そのためにローラーは、

 

「スポーツではなく健康(フィットネス)」

 

の理念と方法を他の教育者たちに教えている。

 

 

350校の約1,000人の教育者がその訓練を受け、

 

多くが独自のプログラムを始めている。

 

 

ティム・マッコードもその一人だ。

 

彼はペンシルベニア州タイタスヴィルの学区で

 

体育コーディネーターをしている。

 

 

タイタスヴィルはピッツバーグエリー湖の間に広がる

 

丘陵地帯にある人口6,000人の工業町で、

 

1859年に世界で初めて機械掘りによる油井の掘削に成功して

 

発展したが、石油が枯渇するとともに廃れていった。

 

次回に続きます。

 

  

 

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・