ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係⑱

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

 

「私は研究者ではありません。体育教師です」

 

ジェンタルスキはそう言いながら、

 

セントラル高校のオフィスを埋める12名の教師たちに

 

CDE(カリフォルニア州教育局)の調査結果のコピーを配った。

 

 

近隣のサウスサイド・シカゴから来た教師もいれば、

 

オクラホマ州タルサの農村地域からやってきた人もいる。

 

 

それは、ネーパーヴィル203学区が「新しい体育」の理念を

 

取り入れた「生活のための体育(PE4life)という

 

非営利機関のモデル校になっているからだ。

 

公立学校に毎日の体育を義務付けているのは

 

全米でイリノイ州だけで、「生活のための体育」は

 

その状況を、そして体育の教え方そのものを変えるよう

 

議員にはたらきかけている。

 

 

ジェンタルスキは立ち上がった。

 

「さあ、見学に行きましょう」

 

ジェンタルスキは熟練のUボートの艦長のように堂々と

 

教師たちを従えて廊下を進んでいく。

 

最初に足を止めたところでは、助手を務める生徒3人が

 

トライフィットというコンピュータシステムで2年生の

 

身体検査をしていた。

 

「子どもに、心拍や血圧、体脂肪、休憩の目標値を持たせるのは

 

 健康でいたいという気にさせる確実な方法です」

 

とジェンタルスキは説明する。

 

確かに、毎朝体重計に乗るだけで太りすぎの人は体重を落とせることが

 

実証されている。

 

しかし、ローラーとジェンタルスキが抱く野望は、

 

生徒たちのBMIを改善するといったことをはるか超えたものだ。

 

 

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181107160821j:plain

 

 

 

 

 

 

「よくお話しするのは、体育教師としてのわたしの仕事は、

 

 子どもたちを健康にすることではないということです」

 

とジェンタルスキは言う。

 

 

「わたしの仕事は、健康でいつづけるために知っていなければ

 

 ならないことをすべて彼らに教えることなのです。

 

 エクササイズ自体は楽しいものではありません。

 

 それは一種の義務です。 

 

 それを生徒に理解させることができたら、

 

 その利点も教えてやって下さい。

 

 それこそが画期的な変革なのです。

 

 特に私たち指導者にとって。

 

 私たちは何でも管理したがります。

 

 掛け声をかければ、

 

 65人の生徒を白線上に並ばせることもできます。 

 

 実際、教師たちは長年にわたってそのようにしてきました」

 

 

 

 

次回に続きます。

 

  

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・