ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係㉕

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

 

私がネーパーヴィル革命の詳細や、子どもたちが

 

体育の授業で社会性を学んでいることを話すと、

 

同僚たちは驚いて言葉を失う。

 

私もそうだったが、圧倒されてしまうのだ。

 

 

これまで長年にわたって、わたしは自ら「社会脳」と

 

名付けたものの問題をつきとめ、

 

解決しようとしてきたが、ジェンタルスキは

 

人との関りが希薄な現代において、

 

ますます孤独になっていく私たちの生活を変える

 

完璧な処方箋を見出したのだ。

 

それも、なんと体育の授業で!

 

 

環境と機会とやる気を与えることで、

 

人との関りに不安を感じる生徒は、

 

人に近づく方法や、距離の保ち方、

 

いつ相手に話させるかを練習し、

 

プラスの記憶をインプットしていく。

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181114173818j:plain

 

 

 

 

運動は社交の潤滑油となり、不安を減らすので、

 

こうした学習を進めるうえで重要な働きをする。

 

生徒の脳は運動によって準備が整い、

 

経験を記憶する回路が作られる。

 

 

その経験は、最初は難しく思えるかもわからないが、

 

クラス全員で一緒にやっているうちに、

 

それほどでもなくなってくる。

 

 

これは、直感的に考えても自意識過剰で傷つきやすい

 

年ごろの生徒を打ち解けさせる素晴らしい方法だ。

 

 

ジェンタルスキは、生徒全員を運命共同体に仕立てて

 

道具を与え、自信を持つように励ましている。

 

ダンスをすることで、すべてうまくいくのだ。

 

 

 

次回に続きます。

 

  

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・