ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係⑭

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

 

米国の生徒の約30%は太りすぎで、

(その割合は1980年の6倍に増えている)

 

さらに30%はその予備軍だ。

 

 

しかしローラーが教える学区では、2001年、2002年とも

 

驚くべきことに新入生の97%が、米疾病管理予防センター(CDC)

 

による肥満度指数(BMIガイドラインが示す健康的な体重だった。

 

 

2005年の春、ネーパーヴィル203学区の生徒の健康状態を

 

個別に調査したところ、さらによい結果が出た。

 

「生徒の健康状態についていえば、ネーパーヴィルの学校組織は

 

 国の標準のはるか先を行っています」

 

とブルーダーは言う。

 

かつてアメリカスポーツ医学協会の地区会長を務めた人物だ。

 

 

「かけ離れていると言っていいでしょう。ここでは太りすぎの

 

 男子生徒は約130人に一人しかいません。驚異的です。

 

 さらに、彼らの体脂肪率は、CDCが身長と体重からはじき出した

 

 平均値よりはるかに低く、健康状態を示すほかの測定値も

 

 約98%の生徒が合格ラインより上でした」

 

 

ブルーダーはネーパーヴィルの人口構成を知っていたが、

 

それでも感銘を受けた。

 

「数字が高すぎてそれだけでは説明がつかないのです。

 

 人口統計上恵まれているとしても、体育プログラムが

 

 さらなる効果を及ぼしたとしか思えません。

 

 こう言っていいでしょう。

 

 体育プログラムの結果だとは断言できないが、

 

 生徒たちの健康状態が平均とあまりにもかけ離れているので、

 

 ネーパーヴィルだから、というだけでは説明がつかない」

 

 

 

 

次回に続きます。

 

  

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・