ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係㉗

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

現在、住民の平均年収は25,000ドル、16%が貧困線

 

(最低限度の生活を維持するするのに必要な所得水準)

 

以下で、数年前には幼稚園児の約75%が国から給食費

 

補助を受けていた。

 

要するに、裕福とはとても言えない町である。

 

1999年にネーパーヴィルを視察したマッコードは、

 

帰ってくるなりほぼ一晩でタイタスヴィルの体育を

 

変えてしまった。

 

この学区には高校が1校、中学校が1校、小学校が4校、

 

そして、早期教育センターが一つあって、

 

全生徒数は2,600人だ。

 

タイタスヴィルではフィットネスセンターを中学校に設置し、

 

心拍計を購入し、地元の病院の援助で

 

トライフィット評価装置を入手した。

 

時間割の再編までやり、1日の授業時間全体を10分長くし、

 

学業の時間を削って毎日の体育の時間を捻出した。

 

「私たちは1セントも使っていません」

 

マッコードはそう言って、

 

行政からの提案であることを強調する。

 

「そして、これは『落ちこぼれを作らないための初等中等教育法』

 

 と連携しての大きな運動なのです。もっとも、他の地域では

 

 逆の方向に進んでるみたいですが・・・」

 

 

 

次回に続きます。

 

  

 

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・