ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係⑦

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

 

TIMSSは、1955年以来4年ごとに実施されている。

 

1999年には38か国から23万人の生徒が受験し、

 

米国からは59,000人が参加した。

 

シカゴの、比較的恵まれた階層が暮らすノースショア地域の

 

ニュートライアーと18の学校は、1グループとして

 

TIMSSを受け、(そのため個々の学校の成績はわからない)

 

ネーパーヴィル203学区もまとまって参加し、

 

生徒の成績を国際基準に沿って調べた。

 

 

8年生の約97%が参加したので、特別優秀な生徒に

 

限ったわけではなかったが、驚くような結果が出た。

 

TIMSSの理科のテストで、ネーパーヴィルは1位になったのだ。

 

わずかの差でシンガポール

 

そしてノースショアのグループが続いた。

 

つまり、世界一、である。

 

 

数学ではネーパーヴィルは6位となり、

 

その上にいるのはシンガポール、韓国、台湾、香港、日本

 

だけであった。

 

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181027113924p:plain

 

 

 

 

 

米国の生徒の平均は、理科が1位、数学が19位で、

 

ジャージーシティとマイアミの地域はそれぞれ理科と

 

数学で最下位であった。

 

 

 

「米国の学区間には非常に大きな開きがあります」

 

とTIMSSを監督するアイナ・マリスは言う。

 

「ともあれ、ネーパーヴィルのような学区の存在は

 

   喜ばしいことです。

 

  やればできるということを示しているのですから」

 

もっとも、ネーパーヴィルの生徒が賢いのは、

 

独自の体育プログラムの成果だ、と言い切ることは

 

できないだろう。

 

 

学力に影響する要素はたくさんある。

 

実を言うと、

 

ネーパーヴィル203学区は人口統計的に見て

 

恵まれた地域なのだ。

 

 

低所得者層は、イリノイ州全体では40%にのぼるが、

 

203学区では2,6%しかない。

 

さらに住民の大半が、アルゴンヌ研究所やフェルミ研究所、

 

ルーセント・テクノロジー社といった、科学系の職場に

 

勤務しているので、生徒の多くは親が高学歴だといえる。

 

 

環境的に見ても、遺伝的に見ても、

 

ネーパーヴィルは有利な立場にあるのだ。

 

それでも、ネーパーヴィルに関して目を引くのは

 

2つの要素だ。

 

 

独自の体育と試験の好成績。

 

私はその相関に好奇心をそそられ、

 

現地で何が起きているのかをこの目で

 

たしかめられずにはいられなかったのだ。

 

 

 

 

次回に続きます。

 

 

 

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・