ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係⑧

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

 

ネーパーヴィルの革命は、そうした取り組みの常で

 

半分は理想主義から、半分は自衛のために始まった。

 

 

旗手となったのは、先見の明のある中学校の体育教師、

 

フィル・ローラーで、米国の子供の健康状態が下降しつつある

 

という新聞記事を読んだのがきっかけだった。

 

1990年のことである。

 

 

 

「記事には、子どもたちが不健康なのは

 

   あまり動かなくなったからだと書かれていました」

 

と、ローラーは振り返る。

 

 

背の高い50代の男性で、縁なし眼鏡をかけ、

 

カーキ色のスラックスに白いスニーカーを履いている。

 

「最近では、肥満が急増してるのは誰でも知っていますが、

 

   90年くらいにそのような記事が載るのはまれでした。

 

 

   教師仲間と話し合ったものです。

 

   ぼくたちは毎日子どもと接している。

 

   彼らの健康に良い影響を与えられるんじゃないだろうか。

 

   それがぼくたちの仕事なのだから。

 

   今のままにしておいていいわけがない」

 

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181027160553j:plain

 

 

 

 

 

ローラーはかねてから、

 

自分の職業にあまり敬意が払われていないと感じていた。

 

加えて、学校はカリキュラムから体育を減らしはじめていた。

 

そんな折に目にしたのがその記事だった。

 

 

彼は、かつて大学野球でピッチャーとして活躍したが、

 

プロにはなれなかった。

 

しかし、スポーツに関わっていたかったので体育の教師となった。

 

誠実で、セールスの才があり、リーダーの資質も兼ね備えている。

 

 

ネーパーヴィル203学区のマディソン中学校で体育を

 

教えるかたわら、

 

セントラル高校野球部のコーチを務め、

 

学区の体育のコーディネーターもしていたが、

 

そのような立派な地位にあっても、

 

職業を恥ずかしく思うことがあった。

 

彼にとってその記事は、

 

自分の仕事を意義あるものにする機会も与えてくれたのだ。

 

 

 

次回に続きます。

 

 

 

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・