ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係㉔

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

長くなっていますが、今しばらくお付き合いください。

 

 

 

ネーパーヴィルの奇跡が起きたのは、

 

ローラーとジェンタルスキの力によるところが大きい。

 

 

「以前、体育では懸垂をさせていました」

 

と、ジェンタルスキは後悔するような口調で振り返る。

 

「うちの学区の男子生徒の約65%は、懸垂が1回も

 

 できなかったと思います。体育の授業に出て、

 

 しくじりなさい、というわけです」

 

ジェンタルスキは鬼軍曹から体と脳と心の彫刻家へと

 

変身したわけだが、なにより驚かされるのは、

 

彼が根本的なところから体育を変えようとしていることだ。

 

 

例えば、彼がセントラル高校で起こした

 

最も革新的な変化の一つは、

 

スクエアダンスを新入生の必修科目に加えたことだ。

 

 

それの何が新しいのかと思うかもわからないが、

 

その目的は、ダンスの習得よりむしろ社会性を

 

身につけさせるところにあるのだ。

 

生徒たちはパートナーと踊るだけでなく、

 

会話することも求められる。

 

いろいろな意味で素晴らしいアイデアだ。

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181113172658j:plain

 

 

 

 

 

最初の数週間は、全員台本を与えられ、それに沿って

 

パートナーと会話し、一曲踊り終える度にパートナーを変える。

 

授業が進むにつれて、生徒たちは台本なしで会話することを

 

指示される。

 

 

最初は30秒、それをだんだん長くしていく。

 

最終試験では、15分間パートナーとおしゃべりをしたのち、

 

パートナーに関する情報を10件、

 

正確に覚えているかどうかを問われる。

 

 

内気な生徒の中には、人と話したり、友だちをつくったりする

 

方法を学ぶ機会がなく、自分の殻に閉じこもり、とくに

 

異性をさけようとする子がいる。

 

しかし、ジェンタルスキのスクエアダンスのクラスに出た

 

生徒は、一人だけ選び出されたり、社会性を養う特別クラスに

 

追いやられたりせず、怖さを感じなくてすむ設定で、

 

会話や交流の仕方を勉強できるのだ。

 

 

この活動は気晴らしになる一方で、

 

生徒の自身も育てる。

 

対話のコツを身につける生徒もいれば、

 

気おくれを克服するので精一杯という生徒もいるが、

 

皆がやっていることなので、それほど照れくさくはない。

 

 

 

 

次回に続きます。

 

  

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・