ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係⑳

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

誰もがこのような幸運に恵まれていれば、と思わずにはいられない。

 

ネーパーヴィルで健康状態を調査したスポーツ生理学者

 

クレイグ・ブルーダーは、体育の授業で生徒が18の種目から

 

好きなものを選べることに注目する。

 

 

「皆が忘れてしまっているのは、生徒がうまくこなせて

 

 満足できるものを見つけてやるべきだということ、

 

 つまり、無理なく楽しめる運動をさせるということです。

 

 たとえば、バスケットボールをしなさいというように、

 

 選択の余地を与えず、まるで懲罰か新兵訓練のように

 

 押し付けていては、生徒がそれを続けるはずはありません。

 

 ネーパーヴィルでは生徒に選択肢を多く与え、

 

 得意なものを選べるようにしています。

 

 つまり、生涯続けられる運動の計画を立てさせているのです」

 

 

 

それは、大人が健康維持の方法を考える際にも必要なことだ。

 

 

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181110102852j:plain

 

 

 

 

ジェンタルスキは見学者たちを、以前は女子専用の体育館だった

 

ところに案内し、セントラルの体育プログラムの自慢の設備を見せた。

 

それは、高さ7,3メートル、幅5,8メートルの

 

ライミングウォールとハイ・ロープス・コース(高いところに

 

ロープを張った運動設備)で、新設したリーダーシップを教える

 

クラスで最近使い始めたものだ。

 

 

ジェンタルスキは信頼とコミュニケーションの大切さを

 

教えるための訓練の方法を説明する。

 

ウォールクライミングをする生徒は目隠しをされ、

 

パートナーの指示を頼りに次の手がかりをつかんでいく。

 

ライミングウォールの新しい部分は、心身に障害のある

 

生徒でも楽に登れるよう緩い傾斜になっている。

 

 

指示が信用できるのかと質問され、ジェンタルスキは、

 

生徒は競争しているのではなく、協力してやっているので、

 

ケガをすることはめったにないし、それを学ばせることが

 

最も大切なのだと答えた。

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181110102409j:plain

 

 

 

 

「高校を卒業するまでに、子どもたちにできるようになって

 

 いてほしいことは何でしょうか。

 

 多くの人はこう答えるはずです。

 

 コミュニケーションがうまく取れるようになってほしい。

 

 何人かと協力しながら仕事ができるようになってほしい。

 

 問題を解決できるようになってほしい。

 

 リスクをおそれない人になってほしい。

 

 それを学ぶことができるのはどこでしょうか」

 

ジェンタルスキは客人たちを見渡した。

 

「理科の授業でしょうか・・・。

 

 私はそうは思いません」

 

 

 

 

次回に続きます。

 

  

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・