ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

運動と脳の関係⑤

運動と脳の関係について、

 

シリーズでお届けしています。

 

 

 

ネーパーヴィル203学区独自の体育への取り組みから

 

生まれた「0時限」は国中の注目を集め、

 

体育の授業のモデルタイプとなっているが、

 

これが体育だと言われても大人のみなさんは

 

首をかしげるのではないだろうか。

 

 

ドッジボールをするわけでもなく、

 

シャワーを浴びなくても平気で、

 

チームメンバーになれるかどうか心配しなくてもいいのだ。

 

 

ネーパーヴィルの体育の真髄は、スポーツではなく、

 

健康(フィットネス)について教えるところにある。

 

根本にある考えは、体育の授業を通じて自分の健康を

 

観察し、管理する方法を教えることができれば、

 

その知識は生涯役に立つだろうし、

 

生徒たちにより長く幸せな人生を送らせることができる、

 

というものである。

 

 

実際のところ、

 

教えているのはライフスタイルなのだ。

 

生徒たちは体のはたらきを学ぶとともに、

 

健康な生活習慣を身につけ、その楽しさを学びつつある。

 

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181024155042j:plain

 

 

 

 

 

 

ネーパーヴィルの体育教師たちは幅広い選択肢を用意し、

 

どの生徒もそれぞれ楽しめるものをみつけられるようにしている。

 

そうやって、子どもたちがテレビの前に座るのではなく、

 

体を動かすことに夢中になるよう仕向けているのだ。

 

そしてそれはとても大切なことなのだ。

 

 

統計によると、

 

日常的に運動している子どもは、大人になってからも

 

その習慣を続ける傾向があるそうだ。

 

 

 

 

次回に続きます。

 

  

ジョン.J.レイティ著

「脳を鍛えるには運動しかない」

~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~ より

 

 

  

 

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・