ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

もう少し詳しく③

 

続いて数学です。

 

まずは計算が出来るようになること。

(苦手な人は小学校の計算等の復習から)

 

 途中の式は「縦に」「丁寧に」書いていくこと。

 

(数学の答案は縦に書いていくとキレイに見えます)。

 

面積の公式・用語の定義は確実に覚える。

 

教科書の問題を完璧に出来るようにする。

 

ワーク等で単元の基本問題を3回から5回解いて、

 

基本を確実にマスターする。

 

それから応用問題に進んでいく。

 

解法パターンを覚えていけば、

 

「あ、この問題はあのパターンだな」

 

と、わかってきます。

 

そういった意味では、数学も暗記の要素が強いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科

 

授業だけで理解しにくい場合は、

 

「まんが攻略BON!中学理科 」(学研)などで

 

イメージをつかんだり、

 

 理解の助けとしてみて下さい。

 

特に1分野は理解が重要です。

 

基本事項(用語と意味・公式・化学式など)や

 

実験とその結果を覚える。

 

暗記には自分で絵や図を描いてみるのも一つの手段。

 

問題演習は数学と同じように、基礎→標準と進めていく。

 

 理科は、社会と同じで日常生活に密接に関わっています。

 

天気や草花など、身の周りのことに少し注意を向けてみれば、

 

教科書だけでは味気ないものも、

 

いきいきと感じられてくると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語

 

定期テストで点を取るために

 

教科書本文を音読する(暗記する位まで)。

 

新出単語・熟語・重要表現は本文と一緒に覚える。

 

 

 文法問題は、ワーク等で練習する。

 

英語に限らず、語学の習得には音読が一番効果があります。

 

音読をすることにより、リスニング力も鍛えられます。

 

できれば教科書ガイド付属のCDを使い、

 

追い読みしてください。

 

また、教科書は例文の宝庫ですから、

 

 覚えた短文の量は即ち英作文の力にもなります。

 

とにかく英語は教科書を大切にしてください。

 

毎日10分から15分の音読が英語力を飛躍的に伸ばします。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo
Wakayama
 
参考書ソムリエカウンセラーのブログ
・・・・・・・・・・・・・・