ひきこもり支援相談士のブログ

学びや子育てに関するブログです

生活の中に「知識の杭」を

このような「プチ本物体験」を蓄積していくと、  
 
学校の勉強と同時進行で、

 

子どもたちの心のなかに

 

ドンドン 「知識の杭」が増えてゆきます。

 

 

たとえて言えば、

 

流れる川に 一本の杭を立てるようなものです。
 
一本の杭があれば、

 

流れてきたいろいろなものが そこに引っかかってたまります。
 


 
たとえば、お母さんが子どもの生活の中に

 

「小数」という杭を立てたとします。

 

すると、その杭には小数に関する

 

いろいろな情報が引っかかるようになるのです。
 
しかも、生活の実際の場面での情報なので、

 

身近で、具体的で、分かりやすいものです

 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181121153505j:plain

 


 


 
さいころから「小数の杭」に 情報をためていた子が、

 

4年生のある日、授業で小数を勉強します。

 


 
すると、それはその子にとって、

 

とてもおもしろい勉強になるのです。

 

 

自分が今まで知っていた 小数に関する情報に、

 

いろいろな角度から 学問的な光が当てられます。
 
今まで見えていなかったところまで ハッキリと見えるようになります。
 
そして、バラバラだった情報が整理されて、

 

体系化された知識になります。

 


 
これが、「学問」とか「勉強」と言われるものの

 

本来の意味であり、学校の授業の「真の意義」なのです。

 

私は、子どもの生活の中に このような「知識の杭」を

 

たくさん 立ててあげたいと思っています。
 

 

 

 

f:id:joe-montanag13:20181121153656j:plain

 

 

 


保護者さまの、ほんの少しの心がけで

 

「知識の杭」

 

は立ちます。
 
子どもの近くにいてあげて、

 

ほんの少し意識するだけでいいのです。 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

Study  coaching  labo

Wakayama

参考書ソムリエカウンセラーのブログ

・・・・・・・・・・・・・・・